特定技能外国人を受け入れたい企業さまや、すでに受け入れている企業さまの事情にあわせて、オンラインで個別にご相談を承ります。手続きや給与計算の方法など、何でもご相談ください。
JACは建設分野における
特定技能外国人の適正で円滑な
受入れを推進します。
- ニュース
・お知らせ - 求人求職
情報
-
- 2022/08/02
- 新たに66社が賛助会員(建設企業)に入会しました。
- 2022/07/29
- 【受付中】【外国人向け・オンライン】建設の職種紹介セミナー 8月26日開催!
- 2022/07/04
- 新たに95社が賛助会員(建設企業)に入会しました。
- 2022/07/01
- コールセンターの音声ガイダンスの変更について
-
働ける人を募集しています
- 土工・型枠施工・左官
- 就労場所:三重県 月額賃金:230,000円
- 土工
- 就労場所:長崎県及び関東、東北 月額賃金:180,000円
- 土工・建築大工・建築板金
- 就労場所:千葉県 月額賃金:200,000円
- 建築大工
- 在留資格:技能実習2号 在留期限:2022年12月
- 内装仕上
- 在留資格:技能実習3号 在留期限:2022年8月
- 保温保冷
- 在留資格:技能実習2号 在留期限:2022年11月
-
- 2022/04/01
- 建設特定技能受入計画における報酬額の認定について
- 2021/07/01
- ご注意ください!(よくある改善指導内容)
- 2020/01/10
- 「建設分野特定技能1号評価試験」試験実施要領
建設分野特定技能1号評価試験
- コンクリート圧送
-
令和4年9月8日 @日本(東京都)
- 土工
-
令和4年9月12、13日 @日本(宮城県)
- 電気通信
-
令和4年8月31日 @日本(東京都)
- 吹付ウレタン断熱
-
令和4年10月1日 @日本(東京都)
- 海洋土木工
-
令和4年9月22日 @日本(東京都)
JACマガジン 新着記事
-
STOP! 建設業務に就く職業の有料職業紹介... 2022/08/15
-
2021年度優秀外国人建設就労者表彰式レポー... 2022/08/04
-
異業種からの転職組! あふれる笑顔でみんなを... 2022/03/28
外国人受入れマニュアルとよくいただく質問
建設分野に外国人を受け入れる『特定技能外国人制度』とは
建設分野の特定技能外国人制度とは
平成30年12月14日、出入国管理および難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律(平成30年法律第102号)の公布により、新しい在留資格『特定技能』が設けられました。これを受け、人手不足が深刻である建設業界において外国人労働者の就労が可能となりました。
この制度の創設により、技能実習2号等修了後、引き続き通算5年間働いてもらうことができ、帰国している技能実習修了者も呼び寄せ、直接雇用できるようになりました。

人材不足なので外国人を起用したい
建設企業が特定技能外国人を受入れるためには、特定技能外国人受入事業実施法人である『(一社)建設技能人材機構(JAC)』の正会員団体のいずれかに加入、または賛助会員として加入している必要があります。

技能実習生にもっと長く居て欲しい
『特定技能』は技能実習の延長ではなく、外国人材を日本に必要な労働力として受け入れる制度です。特定技能外国人を受け入れる全ての企業が、建設分野特有の仕組みや制度をきちんと理解した上で、特定技能外国人を受け入れる必要があります。