【受講者募集中】「オンライン特別教育」

建設技能人材機構(以下「JAC」)では労働局長登録教習機関である住建センター(株)と協力して危険有害業務に携わる外国人を対象に、オンラインによる特別教育を実施するプログラムを準備いたしました。 JACが提供するオンライン特別教育は、登録教習機関へ業務委託し、学科教育を実施します。ただし、実技教育は各受入れ企業様でご実施していただき、特別教育を完結していただきます。この機会にJACが提供する「オンライン特別教育」をぜひご活用していただき、特定技能外国人等の労働安全衛生に努めてください。

  • 参加費:無料
  • 受講定員:各回30名
    ※定員を上回った場合、別日程に変更いただく場合があります。

受講対象

  1. 建設工事を営む企業にて就業中の「在留資格:特定技能1号」の外国人等
  2. 上記❶の外国人と同一企業に就業中で特定技能1号に移行する意志のある技能実習生
    ※企業は、所属するすべての特定技能外国人の受入れ負担金を支払っている必要があります。

注意事項

  • 受講申込手続きは、所属する企業の日本人担当者が行ってください。
  • 受講者一人につき1台のパソコンでお申し込みください。
  • 同じ1台のパソコンで複数人は受講ができません。
  • スマートフォン・タブレットでの受講は受け付けません。
  • 外国人の受講中は、必ず日本人担当者が立会してください。

オンライン特別教育に関するお問合せ

JAC安全衛生教育窓口(平日月~金 08:30~17:00)
電話番号:080-7003-7956
メールアドレス:

新着情報

2024/6/3

フルハーネス型安全帯使用作業特別教育を募集開始。

オンライン特別教育のラインナップ

今後、受講対象科目および対象言語は順次拡大していきます。   

フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(学科4.5時間 + 実技1.5時間)

受講対象者

高さ2m以上の箇所であって作業床を設けることが困難なところにおいて、堕落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業に係る業務を行う者

内容

  • 作業に関する知識(1時間)
  • 堕落制止用器具に関する知識(2時間)
  • 労働災害の防止に関する知識(1時間)
  • 関係法令(0.5時間)

各受入企業様で実施する実技教育(1.5時間)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時間割

  •  8:55- 9:00 開講挨拶・オリエンテーション
  •  9:00-10:00 作業に関する知識
  • 10:10-11:10 フルハーネス型安全帯に関する知識①
  • 11:20-12:20 フルハーネス型安全帯に関する知識②
  • 12:20-13:20 昼休憩
  • 13:20-14:20 労働災害防止に関する知識
  • 14:30-15:00 関係法令
  • 15:00-16:00 理解度テスト(最大2回)

各科目ごとに10分休憩

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対応言語

ベトナム語
インドネシア語
英語
中国語(準備中)
カンボジア語(準備中)

足場の組立等の業務に係る特別教育(学科:6時間)

受講対象者

足場の組立て、解体または変更の作業に係る業務を行う者(地上または堅固な床上における補助作業の業務を除く。)

内容

  • 足場及び作業の方法に関する知識(3時間)
  • 工事用設備・機械・器具・作業環境等に関する知識(0.5時間)
  • 労働災害の防止に関する知識(1.5時間)
  • 関係法令(1時間)

実技教育はありません

対応言語

ベトナム語
インドネシア語
英語
中国語(準備中)
カンボジア語(準備中)

新規入職者安全衛生教育(学科:3時間)

受講対象者

新規採用者、雇入れ時の教育を受けていない者

内容

  • 建設現場とは
  • 建設現場の仕事と安全衛生
  • 労働災害とその防止対策
  • 安全衛生保護具等の取扱い

実技教育はありません

対応言語

ベトナム語
インドネシア語
英語
中国語(準備中)
カンボジア語(準備中)

学科教育の開講スケジュール

現在、実施が予定されている特別教育は以下の通りです。順次プログラムを増やして参ります。
各学科教育の定員に達した時点で申し込みを締め切ります。予めご了承ください。
※カレンダー内の項目をクリックすると講座名が表示されます。

英語
ベトナム語
インドネシア
中国語簡体字(準備中)
カンボジア語(準備中)

safariではカレンダーが表示されない場合があります。別のブラウザまたは、「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフにしてください。

受講申込みと注意事項

注意事項

  • 受入負担金の納付がお済でない場合は、受講できませんのでご了承ください。
  • 受講申込手続きは、所属する企業の日本人担当者が行ってください。
  • 受講者一人につき1台のパソコンでお申し込みください。
  • 同じ1台のパソコンで複数人は受講ができません。
  • スマートフォン・タブレットでの受講は受け付けません。
  • 外国人の受講中は、必ず日本人担当者が立会してください。

※「オンライン特別教育の事前説明動画」でも、注意事項について5分程度の説明動画を視聴できます。

申込みの流れ

受講時に使用するPCでお申し込みください。

①受講申込みフォームへ
②受講日程の選択
③確認事項(受講条件など)の確認
④受講パソコンの動作確認
⑤企業情報と日本人担当者の登録
⑥外国人受講者の登録
⑦申込完了

オンライン講習の受講に必要な「受講URL・ID・パスワード」は、受講日の3日前を目安に、日本人担当者用メールアドレスにご案内いたします。

オンライン特別教育のテキスト教材については、本特別教育の受講後にメールでご案内いたします。修了者本人のみが閲覧できます。複写・複製防止のために、無料でのダウンロード提供や印刷提供は行っておりませんので、ご了承ください。

申込みに際してご用意いただくもの

  • 受講する際のパソコン
  • 申込みをする企業の情報
    国土交通省認定番号、日本人担当者氏名、日本人担当者用メールアドレス、電話番号など
  • 受講する外国人の情報
    氏名、生年月日、在留カード番号、在留カード、修了証に使用する本人写真など

オンライン特別教育に関する問合せ

  • JAC安全衛生教育窓口(平日月~金 08:30~17:00)
  • 電話番号:080-7003-7956
  • メールアドレス:

参考資料

新規入職者安全衛生教育テキスト(外国語版)

本教育テキストは、令和3年度厚生労働省委託事業により建設業労働災害防止協会が作成したものを一般社団法人建設技能人材機構が翻訳し情報提供しているものです。翻訳内容の適正については、本教育テキストの利用者が自ら原著と対比して個人で判断し使用してください。