特定技能外国人を受け入れたい企業さまや、すでに受け入れている企業さまの事情にあわせて、オンラインで個別にご相談を承ります。手続きや給与計算の方法など、何でもご相談ください。
JACは建設分野における
特定技能外国人の適正で円滑な
受入れを推進します。
- ニュース
・お知らせ - 求人求職
情報
-
- 2023/05/30
- 今後の建設分野の特定技能評価試験の実施予定等について
- 2023/03/22
- JACから会員のみなさまへ 特定技能の受入サポートサービス
- 2023/03/06
- 試験、セミナー(説明会)、日本語講座の申込みマニュアルを用意しました
- 2022/08/30
- 【重要】建設分野の特定技能に係る業務区分の変更について
- 2023/06/02
- 札幌で7月5日、6日に「特定技能1号評価試験」開催
- 2023/06/02
- 大阪で7月12日、13日に「特定技能1号評価試験」開催
- 2023/06/02
- 新たに47社が賛助会員(建設企業)に入会しました。
- 2023/05/26
- 【受付中・無料】特定技能1号外国人向け 日本語講座 8月1日開講!
- 2023/05/23
- 【外国人向け・オンライン】日本の建設業で働こうセミナー 6月20日開催!
-
働ける人を募集しています
- 土工
- 北海道 220,000円/月
- 左官
- 東京都、埼玉県 260,000円/月
- 型枠工
- 東京都 280,000円/月
- 冷凍空調工
- 留学 在留期限:2024年7月
- 建設機械施工
- 特定技能1号 在留期限:2024年1月
- 建築大工
- 特定技能1号 在留期限:2023年9月
-
- 2022/04/01
- 建設特定技能受入計画における報酬額の認定について
- 2021/07/01
- ご注意ください!(よくある改善指導内容)
- 2020/01/10
- 「建設分野特定技能1号評価試験」試験実施要領
建設分野特定技能1号評価試験
- 土木/建築/ライフライン・設備
-
令和5年6月5, 12, 19, 26日 @日本(東京都)
令和5年6月14, 15日 @日本(大阪府)
令和5年6月28, 29日 @日本(宮城県)
令和5年7月3日、10日、24日、31日 @日本(東京都)
令和5年7月5日、6日 @日本(北海道)
令和5年7月12日、13日 @日本(大阪府)
JACマガジン 新着記事
-
建設業で人材不足が起こっている理由は?その対... 2023/03/30
-
特定技能と技能実習の10個の違い。長所や注意... 2023/03/14
-
外国人労働者と円滑なコミュニケーションを取る... 2023/02/28
外国人受入れマニュアルとよくいただく質問
建設分野に外国人を受け入れる『特定技能外国人制度』とは
建設分野の特定技能外国人制度とは
平成30年12月14日、出入国管理および難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律(平成30年法律第102号)の公布により、新しい在留資格『特定技能』が設けられました。これを受け、人手不足が深刻である建設業界において外国人労働者の就労が可能となりました。
この制度の創設により、技能実習2号等修了後、引き続き通算5年間働いてもらうことができ、帰国している技能実習修了者も呼び寄せ、直接雇用できるようになりました。

人材不足なので外国人を起用したい
建設企業が特定技能外国人を受入れるためには、特定技能外国人受入事業実施法人である『(一社)建設技能人材機構(JAC)』の正会員団体のいずれかに加入、または賛助会員として加入している必要があります。

技能実習生にもっと長く居て欲しい
『特定技能』は技能実習の延長ではなく、外国人材を日本に必要な労働力として受け入れる制度です。特定技能外国人を受け入れる全ての企業が、建設分野特有の仕組みや制度をきちんと理解した上で、特定技能外国人を受け入れる必要があります。