株式会社岩手マイタック 代表取締役社長 橋本 正彥 氏
東北で土木を主軸に展開している株式会社岩手マイタック。毎年約10名のフィリピン人を採用し、その定着率は98%を誇ります。そんな同社代表の橋本社長、そして現場で活躍するフィリピン人3名の声を紹介します。
現在翻訳機能が使用できません。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
The translation feature is currently unavailable.
We apologize for any inconvenience and thank you for your understanding and patience.
機械翻訳による多言語コンテンツを提供しています。翻訳精度は100%ではありません。JAC Webサイトの多言語化について
外国人を受け入れている企業様の先進事例
東北で土木を主軸に展開している株式会社岩手マイタック。毎年約10名のフィリピン人を採用し、その定着率は98%を誇ります。そんな同社代表の橋本社長、そして現場で活躍するフィリピン人3名の声を紹介します。
株式会社岩手マイタック
所在地:岩手県盛岡市北飯岡二丁目4番1号
事業内容:土木事業・ソーラー事業・アグリ事業
Website:
https://www.i-mitac.com
日本での仕事や生活、またこれからの目標について、特定技能1号のイベさん、ルンバウアさん、ディラディアさんの3名にお話を伺いました。
イベさん
ルンバウアさん
ディラディアさん
2015年から毎年約10名の技能実習生や特定技能外国人を受け入れていて、現在は48名のフィリピン人が当社で活躍しています。
彼らは本当に真面目で、愛社精神もあり、よく働いてくれます。また、ハングリー精神も強い。
これは受入れをスタートしてからわかったことなのですが、彼らの多くは建設業で働いた経験があり、資格を有している人も少なくありません。
来日は初めてでも、地元はもちろん、日本以外のロシアやアフリカといった海外で同じように働いていた人が一定数います。なので、そうした方々は当社に入社した時点で豊富な経験を持っているので、即戦力になってくれるのはとても大きなメリットです。
当社は重機を使った仕事が多いのですが、なかには3、4種類の重機の資格を持っている人もいて、現場ではとても頼れる存在です。
当社では社員に対して、差別なく、すべて平等だという教育が徹底されています。また、待遇もそうですが、忘年会や新年会といった行事も当然一緒。
ほかにも、日本に来たばかりの頃に、休みの日を利用して実施しているのがミニ旅行です。バスをレンタルして名所めぐりを行い、少しでも日本のよいところを知ってもらえるように努力しています。
おそらく受入れを検討している企業の不安材料として、外国人が工事の元請や発注者に対してどのような印象を持たれるか、というのがあると思います。ですが、彼らの仕事に真剣に取組む姿勢や、必ず元気にあいさつするところなどは、周囲から評価されているはずです。偏見も感じませんし、ハングリー精神や真面目さはむしろ見習いたいですね。