- ホーム
- 【オンライン無料講座】外国人従業員となかなかうまくいかない! どうする??
イベント
2023/09/15
【オンライン無料講座】外国人従業員となかなかうまくいかない! どうする??
外国人共生講座でインドネシア、フィリピン、ベトナムへの理解を深めよう

外国人をスタッフとして受け入れるためには、知っておかなければならないことがいくつかあります。それは、その人が大切に思っていることだったり、嫌だと感じることだったり。日本でも育った環境が違えばなかなか理解できないもの、ましてや国が違えば、習慣や文化、そして宗教も違うのだから、志向も思考も違うのが当たり前。
そんな相手に歩み寄るためには、お互いに理解が必要です。そして、信頼関係を築くことで外国人の育成、活用、定着が大幅に向上し、貴社にとっての重要な戦力へと成長します。
JACでは、2023年7月から2024年3月にかけて計6回、外国人共生講座を開催します。
この講座では、母国の文化や風習だけでなく、母国の魅力や配慮事項など幅広く発信します。外国人就労者が安心安全に、また「この会社で長く働きたい!」と思ってもらえる環境をつくるヒントにしてみてはいかがでしょうか。
JAC正会員団体に所属の企業、賛助会員の皆さまはもちろん、技能実習生を受け入れている企業、今後受入れを検討している企業を含む、建設業に関わる企業の皆さまにご参加いただきたいと考えております。
役員、管理職の方だけでなく、外国人就労者と一緒に働く従業員の方々のご参加もお待ちしております。
1〜3回のインドネシア、フィリピン、ベトナム外国人共生講座は終了しました。4〜6回の外国人共生講座は、12月ミャンマー、1月ネパール、2月タイを予定しています。お楽しみに。

外国人共生講座見逃し配信・資料
開催概要
- 名称:
- 外国人共生講座~インドネシア、フィリピン、ベトナムを知る~
- 対象国:
- インドネシア、フィリピン、ベトナム
- 内容:
- ①対象国の説明(文化慣習、生活、宗教、配慮事項など)
②質疑応答
- 参加費:
- 無料(事前申込みが必要です)
- 開催スケジュール:
-
対象国 開催日 時間 終了第1回 インドネシア 2023年7月20日(木) 14:00~15:00 終了第2回 フィリピン 2023年8月24日(木) 14:00~15:00 終了第3回 ベトナム 2023年9月14日(木) 14:00~15:00 第4回目~第6回目につきましては、日程確定次第ご案内いたします。
- 参加方法:
- オンラインセミナー(Microsoft Teams)
- 定員:
- 各回1,000名
- お問合せ:
- (株)ORJ 担当:三浦
e-mail: yu-miura@orj.co.jp
Tel: 090-3150-0562
このセミナーは、PT OS Selnajaya Indonesia および(株)ORJに委託しております。
この講座は特定技能外国人本人が受講しなければならない「受入れ後講習」とは異なりますので、ご注意ください。


技能実習を3年間していました。このセミナーを受けて、日本の企業の皆さまには文化が交差する多様なインドネシアをわかってもらって、インドネシアの人を受け入れてもらいたいです。

来日して20年が過ぎました。ベトナムの国も大きく変化しましたが、いつまでもベトナムの人の明るくまじめな精神は変わりません。このセミナーを受けて、ベトナムの国の美しさを知ってください。
講師紹介

堀池 徹
PT.OS Selnajaya Indonesia, Global Strategy Division, Division Head
インドネシアに拠点を置き4年、既に約4,000名の送り出しに携わった経験を元に、改めてインドネシアの魅力を皆さまに発信できたらと考えています。

今井 大地
協同組合フォワード 代表理事
1998年18歳の時にフィリピンへ移住。25年外国人材業に従事しており、主にフィリピンに精通しています。タガログ語もネイティブレベル。フィリピン政府観光省認定フィリピントラベルマイスターでもあり、フィリピン国内案内にも自信があります!

青山 友彦
協同組合FUJI 理事/事業推進部部長
2003年予想もしていなかった外国人人材事業に急に関わるようになり、以来20年間研修生、実習生、特定技能の制度に携わってきました。これまで多くの国からの受入れをしており、文化や風習の違い、また、一緒に働く上での注意点など実体験からお伝えさせていただきます。