- やさしい日本語
- ひらがなをつける
- Language
機械翻訳による多言語コンテンツを提供しています。翻訳精度は100%ではありません。JAC Webサイトの多言語化について
- ホーム
- 【オンライン・無料】日本人従業員向け「外国人共生講座」
【オンライン・無料】日本人従業員向け「外国人共生講座」
ともに働き、ともに暮らす。
異文化共生の現場づくりを支える、実践型講座シリーズ。
JACでは、2023年度より日本人従業員向け「外国人共生講座」を開催しています。
2023年度は、東南アジア6カ国の文化や習慣、日本人との違いを紹介。2024年度は「やさしい日本語講座」を全9回にわたり実施し、多くの現場で"伝わる言葉"の使い方を学んでいただきました。
外国人を受け入れる現場で「どう伝えるか」「どう接するか」に悩む方に寄り添いながら、実際に使える知識とスキルをお届けします。
2025年度 日本人従業員向け「外国人共生講座」

外国人材とのコミュニケーション、すれ違っていませんか?
日本で働く外国人が増え、国籍も多様化する中で、文化の違いによるすれ違いや誤解が生じていないでしょうか。本講座では、就労現場で起こる事例を取り上げながら、日本人と外国人従業員双方にとって働きやすい職場環境作りのヒントを考えていきます。
2025年度のメインテーマは「異文化理解」です。「異文化理解」を皮切りに「やさしい日本語」「生活 / 交通指導」の3つのテーマで、外国人材との共生に必要な知識と対応力を身につけていただける内容となっています。
毎回アンケートを実施し、参加者の皆さまが実際に取り組まれている事例なども共有させていただいております。参加者様同士が「共に学び合える場」となるよう、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

開催概要
- 名称:
- 日本人従業員向け 外国人共生講座2025
- 参加費:
- 無料(事前申込みが必要です)
- 開催方法:
- オンラインセミナー(Microsoft Teams)
- 開催スケジュール:
- 開催時間:
- 各回14:00 - 15:00
- 定員:
- 各回1,000名
- 講師:
- 株式会社ORJ
白石 依子 ・ 河元 智美(日本語教育資格保持者)、ゲストスタッフ(外国人就労者 等)
- お問合せ:
- 株式会社ORJ 担当:三浦・小川
e-mail: /
Tel: 090-3150-0562(三浦)/
080-7079-6778(小川)
この講座の運営は、(株)ORJに委託しております。
この講座は、日本人向けの講座です。外国人向け講座とは異なりますのでご注意ください。
開催レポート・見逃し配信・資料
2024年度 日本人従業員向け「やさしい日本語講座」
2023年度 外国人共生講座
関連記事
- やさしい日本語とは?例文や生まれた経緯などを紹介
- タイの国民性とは?性格やコミュニケーションのコツを紹介!
- ネパールの国民性とは?性格やコミュニケーションのコツを紹介!
- ミャンマーの国民性とは?性格やコミュニケーションのコツを紹介!
- ベトナムの国民性とは?性格やコミュニケーションのコツを紹介!
- フィリピンの国民性とは?性格やコミュニケーションのコツを紹介!
- インドネシアの国民性とは?性格やコミュニケーションのコツを紹介!
- 外国人労働者の受入れで宗教に関する問題や配慮点を知っておこう
- 外国人労働者と円滑なコミュニケーションを取るための対策は?
- STOP! 建設業務に就く職業の有料職業紹介は原則として禁止されています
- 外国人労働者を建設業で受け入れる方法や準備を解説!